このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
朝松一休年表 [2023/07/23 13:03] – [1428(応永35/正長01)] mitamond | 朝松一休年表 [2023/07/23 16:19] (現在) – [1447(文安04)] mitamond | ||
---|---|---|---|
行 8: | 行 8: | ||
===== 1418(応永25) ===== | ===== 1418(応永25) ===== | ||
* 足利義嗣殺害される | * 足利義嗣殺害される | ||
+ | * 宗純、華叟宗曇から一休の道号を与えられる | ||
* 上総本一揆 | * 上総本一揆 | ||
* **歌片源八郎、五年ぶりの故郷に錦を飾る『うたかたに還る』** | * **歌片源八郎、五年ぶりの故郷に錦を飾る『うたかたに還る』** | ||
行 14: | 行 15: | ||
===== 1420(応永27) ===== | ===== 1420(応永27) ===== | ||
* 応永の飢饉 | * 応永の飢饉 | ||
+ | * 一休、琵琶湖上で大悟し、華叟宗曇から印可を与えられるも拒否 | ||
* **一休、足利持氏の癰を治すため、尊氏膏を求めて奥秩父の夜行城を訪れる『尊氏膏』** | * **一休、足利持氏の癰を治すため、尊氏膏を求めて奥秩父の夜行城を訪れる『尊氏膏』** | ||
* **この頃 一休、大和山中で「ギ」に魅入られた若者を救うべく奮闘する?『木曾の褥』** | * **この頃 一休、大和山中で「ギ」に魅入られた若者を救うべく奮闘する?『木曾の褥』** | ||
行 50: | 行 52: | ||
* ** 一休、養叟宗頤とともに、二条家の幸子姫を悩ます歯形の怪に挑む『赤い歯形』** | * ** 一休、養叟宗頤とともに、二条家の幸子姫を悩ます歯形の怪に挑む『赤い歯形』** | ||
* 誕生:吉川経基 | * 誕生:吉川経基 | ||
- | * 没:足利義持、称光天皇 | + | * 没:足利義持、華叟宗曇、称光天皇 |
===== 1430(永享02) ===== | ===== 1430(永享02) ===== | ||
行 59: | 行 61: | ||
===== 1433(永享05) ===== | ===== 1433(永享05) ===== | ||
+ | * 勘合貿易再開 | ||
+ | * 没:畠山満家、後小松天皇 | ||
* **一休、後小松上皇の大喪の礼に向かう途中、橋の真ん中を渡る『筆置くも夢のうちなるしるしかな』** | * **一休、後小松上皇の大喪の礼に向かう途中、橋の真ん中を渡る『筆置くも夢のうちなるしるしかな』** | ||
行 65: | 行 68: | ||
* **一休、奇怪な噂のある道士・漢司旻の娘二人と出会う『屍舞図』** | * **一休、奇怪な噂のある道士・漢司旻の娘二人と出会う『屍舞図』** | ||
+ | * 誕生:足利義政、今川義忠 | ||
===== 1439(永享11) ===== | ===== 1439(永享11) ===== | ||
行 74: | 行 78: | ||
* **この頃 一休、竹竿の先に黒い髑髏を掲げて三条烏丸通りを練り歩く?『一休髑髏』** | * **この頃 一休、竹竿の先に黒い髑髏を掲げて三条烏丸通りを練り歩く?『一休髑髏』** | ||
+ | * 誕生:大内政弘、上杉定正、千葉自胤 | ||
===== 1447(文安04) ===== | ===== 1447(文安04) ===== | ||
+ | * 大徳寺で僧が自殺、数人が投獄され、一休は尸陀寺に籠もる | ||
* **能阿弥の弟子・茂吉、茶碗の中の美女に憑かれ、一休を訊ねる『侘びの時空』** | * **能阿弥の弟子・茂吉、茶碗の中の美女に憑かれ、一休を訊ねる『侘びの時空』** | ||
===== 1449(文安06/ | ===== 1449(文安06/ | ||
+ | * 足利成氏、鎌倉公方となる | ||
+ | * 足利義政、第8代将軍となる | ||
* **一休、京で連続する公家の娘の連続吸血殺人事件の調査に当たる『かはほり検校』** | * **一休、京で連続する公家の娘の連続吸血殺人事件の調査に当たる『かはほり検校』** | ||
* **一休、兵庫津で座礁した琉球からの貿易船上で、化物たちと対決『魔経海』** | * **一休、兵庫津で座礁した琉球からの貿易船上で、化物たちと対決『魔経海』** | ||
行 88: | 行 94: | ||
===== 1450(宝徳02) ===== | ===== 1450(宝徳02) ===== | ||
+ | * 江ノ島合戦 | ||
* **一休と養叟宗頤、封印から解放されんとする魔仏を迎え撃つ『魔仏来迎』** | * **一休と養叟宗頤、封印から解放されんとする魔仏を迎え撃つ『魔仏来迎』** | ||
* **蜷川親元と森、春霞の立つ晩に現れる殺人鬼を一休に代わり追う『殺生鉤の春霞』** | * **蜷川親元と森、春霞の立つ晩に現れる殺人鬼を一休に代わり追う『殺生鉤の春霞』** | ||
行 98: | 行 105: | ||
* **多賀高忠、森とともに京の一連の異変を追う『外法経』** | * **多賀高忠、森とともに京の一連の異変を追う『外法経』** | ||
+ | * 誕生:足利義尚 | ||
+ | * 没:大内教弘 | ||
===== 1468(応仁02) ===== | ===== 1468(応仁02) ===== | ||
* **一休と森、構遷図を持った男に導かれて構を逃げ惑う『應仁黄泉圖』** | * **一休と森、構遷図を持った男に導かれて構を逃げ惑う『應仁黄泉圖』** | ||
+ | * 没:骨皮道賢 | ||
===== 1470(文明02) ===== | ===== 1470(文明02) ===== | ||
行 110: | 行 120: | ||
* 長尾景春の乱 | * 長尾景春の乱 | ||
* **一休、瘧の高熱の中で悪夢を見る『一休葛籠』** | * **一休、瘧の高熱の中で悪夢を見る『一休葛籠』** | ||
+ | * 誕生:狩野元信 | ||
+ | * 没:今川義忠 | ||
- | ===== 1487(文明19) ===== | + | ===== 1487(文明19/永享01) ===== |
* 長享・延徳の乱 | * 長享・延徳の乱 | ||
* **畠山政長、東山殿御庭に現れるあやかし退治を一休に依頼『東山殿御庭』** | * **畠山政長、東山殿御庭に現れるあやかし退治を一休に依頼『東山殿御庭』** | ||
+ | * 誕生:北条氏綱 | ||
<WRAP right> | <WRAP right> |