架空史大年表 妖異の世界史
内容へ移動
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
トレース:
•
安土桃山02
紀元前
紀元前
古代
00-709
奈良時代
710-793
平安時代
794-956
平将門の乱前後
957-1098
摂関政治期
1099-1184
源平合戦まで
鎌倉時代
1185-1333
室町時代
1334-1428
正長の土一揆まで
1429-1531
応仁から戦国時代初期
1532-1560
桶狭間の戦まで
1561-1573
室町幕府滅亡まで
安土桃山時代
1574-1590
秀吉天下統一まで
1591-1602
関ヶ原の戦前後
江戸時代
1603-1623
元和年間まで
1624-1643
寛永年間
1644-1687
綱吉時代の始まりまで
1688-1715
元禄年間
1716-1747
享保の改革期
1748-1771
田沼時代の始まりまで
1772-1800
寛政の改革期
1801-1829
文化・文政年間
1830-1843
天保年間
1844-1867
大政奉還まで
明治時代
1868-1883
鹿鳴館開館まで
1884-1899
日清戦争前後まで
1900-1911
日露戦争前後まで
大正時代
1912-1925
昭和時代
1926-1945
目次
1591(天正19)
1592(天正20)
1593(文禄02)
1594(文禄03)
1595(文禄04)
1596(文禄05/慶長01)
1597(慶長02)
1598(慶長03)
1599(慶長04)
1600(慶長05)
1601(慶長06)
文書の過去の版を表示しています。
←
室町時代
江戸時代
→
安土桃山01
安土桃山02
Topへ
1583(天正11)
賤ヶ岳の戦
ヌルハチ挙兵
御岳の兵学大請会で武田伊那丸一党と徳川方の五番勝負開催 『神州天馬侠』
南陵七ツ家の二ツ、錣一族からの風魔小太郎救出を依頼される 『死地 南稜七ツ家秘録』
元・甲賀忍の鱗、覇王の首を狙う甲賀・伊賀の精鋭に追われる
『蝶撫の忍』
ジークフリート、邪剣ソウルエッジに憑かれイヴィルスパームで世界中に邪気を放つ 『ソウルエッジ』
誕生:林羅山
没:柴田勝家
Topへ
1584(天正12)
小牧・長久手の戦
果心居士、豊臣秀吉の前で修験者に斬られる 『果心居士の幻術』
雪王丸、真田昌幸の養子となり、幸村を名乗る
『ふたり、幸村』
陸奥狛彦、小牧・長久手の戦の最中に庄内川で本多忠勝と立ち合う
『修羅の刻 陸奥狛彦の章 東国無双編』
誕生:宮本武蔵、袁崇煥
没:筒井順慶
Topへ
1586(天正14)
家康、秀吉の臣下となる
柴香華、ソウルキャリバーでソウルエッジを破壊 『ソウルキャリバー』
没:羽柴秀勝、蜂須賀正勝、滝川一益、吉川元春
Topへ
1587(天正15)
能楽師・浩次郎、天下の三面を求めて旅に出る
『仮面疾風』
不破虎彦、立花統虎(宗茂)と柳川城で立ち合い、雷切を折る
『修羅の刻 不破虎彦の章 西国無双編』
Topへ
1588(天正16)
前田慶次郎、秀吉とから傾奇御免の御意を得る 『一夢庵風流記』
イエズス会士レンヴァルト・シサット、伊豆に海人国を発見
『幻海』
誕生:トマス・ホッブズ
Topへ
1589(天正17)
聚楽第の壁に落首書かれる
伊達政宗、会津を攻撃
ブルボン朝成立
真田幸村、霧隠の彩華救出のため名胡桃城に突入
『天正真田戦記』
誕生:鶴松、
没:カトリーヌ・ドゥ・メディチ、アンリ3世、北条幻庵
Topへ
1590(天正18)
豊臣秀吉、小田原攻めを行い全国統一
葛西・大崎一揆 葛西大崎一揆
捨之介ら七人のはぐれ者、髑髏城の天魔王に挑む
『髑髏城の七人』
七人の香具師、忍城の麻也姫を守って風摩組に挑む 『風来忍法帖』
直江兼続の出自を秘めた地蔵菩薩を巡る暗闘が行われる
『義風堂々!! 直江兼続 前田慶次酒語り』
眉殿喬之介、小田原で徳川家康の娘・鮎姫を救う 『剣は知っていた』
黒脛巾組、徳川の伊賀者と暗闘を繰り返す
『独眼竜の忍び』
ジークフリート、ソウルキャリバーでソウルエッジの片割れを封印 『ソウルキャリバーⅡ』
没:狩野永徳
Topへ
1591(天正19)
豊臣秀吉、太閤となる
秀吉、千利休に切腹を命じる
前田慶次郎一行、琉球へ向かう 『花の慶次 雲のかなたに』
生きていたドラキュラ伯爵、クリストファー・ベルモンドの息子ソレイユを攫う 『ドラキュラ伝説Ⅱ』
没:千利休
Topへ
1592(天正20)
文禄の役始まる
現存する最古の『西遊記』テキスト刊行
石田三成、南漢山城の霊廟の封印を解き、魔人と化す
『柳生大作戦』
誕生:松平忠輝、ホンタイジ
←
室町時代
start
江戸時代
→
ページ用ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ