架空史大年表 妖異の世界史
内容へ移動
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
トレース:
•
明治02
紀元前
紀元前
古代
00-709
奈良時代
710-793
平安時代
794-956
平将門の乱前後
957-1098
摂関政治期
1099-1184
源平合戦まで
鎌倉時代
1185-1333
室町時代
1334-1428
正長の土一揆まで
1429-1531
応仁から戦国時代初期
1532-1560
桶狭間の戦まで
1561-1573
室町幕府滅亡まで
安土桃山時代
1574-1590
秀吉天下統一まで
1591-1602
関ヶ原の戦前後
江戸時代
1603-1623
元和年間まで
1624-1643
寛永年間
1644-1687
綱吉時代の始まりまで
1688-1715
元禄年間
1716-1747
享保の改革期
1748-1771
田沼時代の始まりまで
1772-1800
寛政の改革期
1801-1829
文化・文政年間
1830-1843
天保年間
1844-1867
大政奉還まで
明治時代
1868-1883
鹿鳴館開館まで
1884-1899
日清戦争前後まで
1900-1911
日露戦争前後まで
大正時代
1912-1925
昭和時代
1926-1945
目次
1884(明治17)
1885(明治18)
1886(明治19)
1887(明治20)
1888(明治21)
1889(明治22)
1890(明治23)
1891(明治24)
1892(明治25)
1893(明治26)
1894(明治27)
1895(明治28)
1896(明治29)
1897(明治30)
1898(明治31)
1899(明治32)
←
安土桃山時代
明治時代
→
文書の過去の版を表示しています。
←
安土桃山時代
start
明治時代
→
←
江戸時代
大正時代
→
明治01
明治02
明治03
明治02(1884-1899)【明治17-32】
Topへ
1884 (明治17)
伊藤博文邸で書生の一人が密室で殺される
『伊藤博文邸の怪事件』
誕生:長谷川伸、山本五十六、東條英機、竹久夢二
Topへ
1886 (明治19)
ノルマントン号事件
長崎事件
自由の女神像完成
ジェロニモ降伏
スティーヴンソン『ジキル博士とハイド氏』刊行
山本権兵衛、元勲たちの夫人を鹿鳴館に招く伝令使を命じられる 『エドの舞踏会』
有馬四郎助、北海道月形の樺戸集治監の看守に着任 『地の果ての獄』
横浜居留地を撮影した志村悠之介、何者かの襲撃を受ける
『鹿鳴館盗撮』
警視庁武術試合で講道館柔道と古流柔術が激突
『東天の獅子 天の巻』
誕生:平塚らいてう、石川啄木、谷崎潤一郎、萩原朔太郎
Topへ
1887 (明治20)
保安条例公布
二葉亭四迷『浮雲』第1編刊行
フランス領インドシナ 連邦成立
『オテロ』初演
コナン・ドイル『緋色の研究』発表
この年より蘭陵王の〝遊技場〟が始まると言われる 『小説 ゆうえんち』
エドワード・プレンディック、モロー博士の島に漂着 『モロー博士の島』
万聖節前夜に行われる儀式を巡り、《閉じる者》と《開く者》たちが相争う
『虚ろなる十月の夜に』
誕生:折口信夫、シャガール、シュレーディンガー、蒋介石
没:中山みき、ドク・ホリデイ
Topへ
1888 (明治21)
市制・町村制公布
枢密院設置
ロンドンで切り裂きジャックが少なくとも5人の女性を殺害
筑摩県甫峠村から失われた五寺五仏の祟りが東京を騒がす
『明治・金色キタン』
ディオ・ブランドー、石仮面で吸血鬼と化す 『ジョジョの奇妙な冒険 ファントム・ブラッド』
ロンドンの社交界で次々と紳士たちが奇怪な自殺を遂げる 『パンの大神』
コナン・ドイル、切り裂きジャック事件の捜査を依頼される
『探偵コナン・ドイル』
ヴァン・ヘルシング、バチカンの命でドラキュラ伯爵と対決 『ヴァン・ヘルシング』
誕生:菊池寛、チャンドラー、
ジョン・クレイトン
没:ドレ、松浦武四郎、ヴィルヘルム1世、山岡鉄舟
Topへ
1889 (明治22)
大日本帝国憲法制定
パリ万国博覧会開催
エッフェル塔完成
第二インターナショナル結成
ジャンとナディア、ノーチラス号に加わる 『ふしぎの海のナディア』
誕生:夢野久作
没:河鍋暁斎
Topへ
1890 (明治23)
教育勅語発布
ラフカディオ・ハーン来日
各国で第1回メーデー開催
西郷四郎、陸奥天平と古川中之橋前で決闘
『修羅の刻 陸奥天兵の章』
ラスプーチン来日 『ラスプーチンが来た』
らふかぢお・へるん、弓月家の先妻の怨霊事件に巻き込まれる
『へるん幻視行』
シャーロック・ホームズとワトスン、英国に上陸したドラキュラを追う 『シャーロック・ホームズ対ドラキュラ』
スティール・ボール・ラン開催。3852名が北アメリカ大陸横断を目指す 『スティール・ボール・ラン』
イフの城・CIA・99部隊・有翼の蛇教団、石油を巡り四つ巴の乱戦を繰り広げる
『ジャバウォッキー』
誕生:E・E・スミス、ホー・チ・ミン、ラヴクラフト、アガサ・クリスティ、フリッツ・ラング
没:新島襄、ゴッホ、シュリーマン
Topへ
1891 (明治24)
大津事件
足尾銅山鉱毒事件
ジャワ原人の頭蓋骨と大腿骨が発見される
志村悠之介、畝傍と思しきロシア艦撮影を依頼される
『ニコライ盗撮』
シャーロック・ホームズ、ライヘンバッハの滝に消える 『最後の事件』
ホック氏、鹿鳴館から消えた陸奥宗光の極秘文書を追う
『ホック氏の異郷の冒険』
誕生:甘粕正彦、三上於菟吉、直木三十五、近衛文麿、ロンメル
没:三条実美、ブラヴァツキー夫人、ランボー
Topへ
1892 (明治25)
萬朝報創刊
ゼネラル・エレクトリック社設立
バレエ『くるみ割り人形』初演
高遠某、書楼弔堂に足を踏み入れる
『書楼弔堂 破暁』
ホームズ、人形に魂を宿らせてベーカー街221Bに帰還
『Dearホームズ』
スタンガースン博士邸の「黄色い部屋」で令嬢が襲われる 『黄色い部屋の謎』
誕生:子母澤寛、芥川龍之介、吉川英治、トールキン、ベンヤミン
没:月岡芳年、山本覚馬、ルイ・ヴィトン
Topへ
1893 (明治26)
ディーゼル、ディーゼル機関の特許を取得
パークナム事件
コナン・ドイル『最後の事件』発表
山縣有朋の別邸・黒龍荘で連続惨殺事件発生
『黒龍荘の惨劇』
南方熊楠、ロンドンで連続怪死事件の謎を解く
『名探偵クマグスの冒険』
アルセーヌ・ルパン、初めてその名を名乗る 『アンベール夫人の金庫』
ラウール・ダンドレジー、パリの「女神のサーカス団」に加わる
『ルパン・エチュード』
ヒューリー・フラットライナー、切り裂きジャックとロンドンで激突
『エンバーミング』
誕生:獅子文六、ゲーリング、毛沢東
没:河竹黙阿弥、清水次郎長、松平容保、モーパッサン、チャイコフスキー
Topへ
1894 (明治27)
日英通商航海条約(第一次条約改正)
日清戦争
露仏同盟成立
甲午農民戦争(東学党の乱)
ドレフュス事件
アルセーヌ・ルパン、ジョゼフィーヌ・バルサモとともに七本枝の燭台の謎を追う
『カリオストロ伯爵夫人』
誕生:ジョン・フォード、ヘス、ハメット、リヒトホーフェン、江戸川乱歩、松下幸之助
没:金玉均、北村透谷、榊原鍵吉、仮名垣魯文、スティーブンソン
Topへ
1895 (明治28)
下関条約
三国干渉
閔妃殺害事件
マルコーニ、無線電信実験に成功
ウェルズ『タイム・マシン』刊行
タイムスリップした宮本武蔵、樋口一葉と出会い、作家を志す
『文豪宮本武蔵』
ジャスティ・ウエキ・タイラー少将ら、タイムスリップして日本海軍と共同戦線を張る 『明治一代無責任男』
ロンドンで贋作絵画から異形が出現する怪事件が相次ぐ
『ネガレアリテの悪魔 贋作たちの輪舞曲』
黄飛鴻、広州の医学会で孫文と出会う 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』
誕生:ベーブ・ルース、バスター・キートン
没:小デュマ
Topへ
1897 (明治30)
ブラム・ストーカー『ドラキュラ』刊行
エドモン・ロスタン『シラノ・ド・ベルジュラック』初演
塔子、松岡青年らと共に書楼弔堂に足を踏み入れる
『書楼弔堂 炎昼』
アーチボルト・ウィトウィッキー、北極でメガトロンを発見 『トランスフォーマー』
誕生:木々高太郎、大佛次郎、海野十三、ボース、キャプラ
没:西周、陸奥宗光
Topへ
1898 (明治31)
米西戦争
戊戌の政変
キュリー夫妻、ラジウムを発見
ロンドンで生ける屍者が大量に徘徊。第二次ロンドン大火災が発生
『ヴィクトリアン・アンデッド』
ミナ・ハーカーを中心に怪人連盟結成 『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』
“鳥籠使い”一行、フランスで吸血鬼殺害事件解決の依頼を受ける
『アンデッドガール・マーダーファルス』
誕生:高垣眸、大河内傳次郎、今東光、周恩来
没:ジョン万次郎、ルイス・キャロル、ビスマルク
Topへ
1899 (明治32)
日本初のペスト流行
フィリピン共和国樹立
ハーグ陸戦条約締結
第二次ボーア戦争勃発
アルセーヌ・ルパン、アメリカ行きの船上で逮捕される 『怪盗紳士ルパン』
ホームズ、ジョン・サイレンス、カーナッキらと神の息吹の謎を追う
『シャーロック・ホームズ 神の息吹殺人事件』
ネバダ州リジェクションの銀鉱山に謎の生物が出現、犠牲者多数 『トレマーズ4』
誕生:山手樹一郎、川端康成、川口松太郎、アル・カポネ、ヘミングウェイ、ヒッチコック、
インディアナ・ジョーンズ
没:勝海舟、ヨハン・シュトラウス2世
←
江戸時代
start
大正時代
→
ページ用ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ