架空史大年表 妖異の世界史
内容へ移動
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
トレース:
•
江戸02
紀元前
紀元前
古代
00-709
奈良時代
710-793
平安時代
794-956
平将門の乱前後
957-1098
摂関政治期
1099-1184
源平合戦まで
鎌倉時代
1185-1333
室町時代
1334-1428
正長の土一揆まで
1429-1531
応仁から戦国時代初期
1532-1560
桶狭間の戦まで
1561-1573
室町幕府滅亡まで
安土桃山時代
1574-1590
秀吉天下統一まで
1591-1602
関ヶ原の戦前後
江戸時代
1603-1623
元和年間まで
1624-1643
寛永年間
1644-1687
綱吉時代の始まりまで
1688-1715
元禄年間
1716-1747
享保の改革期
1748-1771
田沼時代の始まりまで
1772-1800
寛政の改革期
1801-1829
文化・文政年間
1830-1843
天保年間
1844-1867
大政奉還まで
明治時代
1868-1883
鹿鳴館開館まで
1884-1899
日清戦争前後まで
1900-1911
日露戦争前後まで
大正時代
1912-1925
昭和時代
1926-1945
目次
1624(元和10/寛永01)
1625(寛永02)
1626(寛永03)
1627(寛永04)
1628(寛永05)
1629(寛永06)
1630(寛永07)
1632(寛永09)
1633(寛永10)
1634(寛永11)
1635(寛永12)
1636(寛永13)
1637(寛永14)
1638(寛永15)
1639(寛永16)
1640(寛永17)
1642(寛永19)
←
安土桃山時代
明治時代
→
文書の過去の版を表示しています。
←
安土桃山時代
start
明治時代
→
←
安土桃山時代
明治時代
→
Topへ
1616(元和02)
最初の鎖国令発布
ヌルハチ、後金を建国
壬生ノ数馬ら伊賀組、徳川家康の命により猿飛佐助を追う 『佐助を討て』
真田源四郎と九喪、鳳家の姫君の守護に雇われる 『どらくま』
没:徳川家康、本多正信、セルバンテス、シェイクスピア
Topへ
1617(元和03)
徳川家康を日光に改葬
幕府、吉原遊郭設置を許可
現存する最古の『金瓶梅』テキスト刊行
戸沢小十郎、幕府の佐竹藩潰しを阻むため暗躍 『暴れ影法師』
幻法者・魔多羅一族と山王一族、幕府の命により激突 『神君幻法帖』
Topへ
1618(元和04)
三十年戦争勃発
ウォルター・ローリー処刑される
秋月六郎太、島原で豊臣秀頼の遺児・秀也を救う 『運命峠』
誕生:菱川師宣
Topへ
1620(元和06)
メイフラワー号がイギリスを出発し、アメリカに到着
蜘蛛助と兵庫、阿蘇山中の巨大な鉄の門の噂を聞く 『慶長風雲録』
日本人傭兵イサック、ただ一人、フックスブルク城の援軍となる 『イサック』
Topへ
1622(元和08)
元和大殉教
白蓮教徒の乱
木暮月之介、木曾で日本征服を企むまぼろし城一味と対決 『まぼろし城』
誕生:山鹿素行、幡随院長兵衛
没:支倉常長
Topへ
1623(元和09)
光海君追放される
豊臣秀吉の子・茜、真田大助とともに大坂に帰る 『浪華疾風伝あかね』
家光方の三代目服部半蔵と忠長方の甲賀毘沙門天の暗闘始まる 『寛永風雲録』
徳川秀忠没。家光派と忠長派の暗闘始まる 『柳生一族の陰謀』
小寺外記と瀧野嘉兵衛、エスパーニャで異端審問所を向こうに回し戦う 『エスパーニャのサムライ』
没:黒田長政
Topへ
1624(元和10/寛永01)
スペイン船の来航禁止
老忍者<時渡り>、江戸で次々と爆弾テロを起こす 『風の忍び 六代目小太郎』
誕生:鄭成功
没:福島正則、高台院(北政所)
Topへ
1625(寛永02)
後金、瀋陽に遷都
柳生宗矩の娘・矩香、東慶寺で朝鮮人女性・うねの警護に当たる 『柳生薔薇剣』
ダルタニャン、パリに出て一日のうちに三銃士と決闘を約する 『三銃士』
誕生:柳生厳包、カッシーニ
没:毛利輝元
Topへ
1626(寛永03)
謹慎中の柳生十兵衛と供の速水一兵衛、小田原城下で謎の一団と対決 『ふたり十兵衛』
柳生十兵衛、朝鮮妖術ノッカラノウムで肉体を奪われる 『十兵衛両断』
柳生十兵衛、兵法指南役殺害の探索のため伊達藩に潜入 『陰の剣譜』
伊織、宮本武蔵の養子にされる 『宮本伊織』
没:フランシス・ベーコン、ヌルハチ
Topへ
1627(寛永04)
紫衣事件
ホンタイジ、李氏朝鮮に侵攻(丁卯胡乱)
柳生新陰流、十兵衛を残して壊滅 『柳生百合剣』
Topへ
1628(寛永05)
静原冠者の一団、上野の江戸新御所を炎に包む 『天皇家の忍者』
誕生:シャルル・ペロー、水戸光圀
没:大久保忠隣、小野忠明
Topへ
1629(寛永06)
沢庵宗彭、流罪となる
お福(春日局)、後水尾天皇に拝謁
五位鷺志津馬、徳川忠長を旗頭に倒幕を目論む 『武魂絵巻』
駿河城の徳川忠長の御前で十一番の真剣勝負が行われる 『駿河城御前試合』
没:丸目蔵人
←
安土桃山時代
start
明治時代
→
ページ用ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ